2009年05月01日

就活におすすめ Book をご紹介!

皆さんこんにちは。U-Road 編集部のMr.Yです!!
更新が遅れてしまい、ゴメンナサイ!!


さて、世間ではもうGWが始まっていたりしますが、皆さんは就職活動中でしょうか??
もう終えられて旅行モードの方々もいるのかな??


就活を頑張っている皆さんは、「GWの間も休んでいる暇はないんだけれど、なかなか気分が・・・」って人もおられるかと思います。


就職活動は本当に大変ですよね。
少し息抜きではないですが、皆さんの就活を刺激するような本をご紹介したいと思います。


人生の地図/高橋 歩



「自分を知る」をテーマに、メッセージ性の強い写真 & 言葉が散りばめられています。
たった一度の人生・限られた時間の中で、誰もが一人しかいない自分自身のことをよく知って、胸を張って生きようという内容の本になっています。

読み手の心境や状況、経験や価値観によって、心に響く部分が違うと思います。

実業家で作家、冒険家で自由人。ユニークな肩書きと経歴をもち、アクティブに生きる30代の著者が発信するパワフルなメッセージ。インパクトのある写真、ストレートな言葉をキミはどう受け止める??


雨がふってもよろこぼう/嶋津 良智



ものは考えよう。短気は損気。イライラしたって何もいいことはない。怒らないと決め、自分の心や感情をコントロールすると人生はどんどん良い方向に進んでいく。「なるほど。そうかもしれない」と思ったキミ。イライラや怒りと縁を切るコツやノウハウを、この本で学んでみては。


電車での移動中や、少し時間ができたときにでも、少し手にとってみてもイイのではないでしょうか??


就活で忙しく過ごしてしまうこともあるかと思いますが、本を読んで心機一転、頑張ってみるのはいかがですか?  


Posted by U-Road 編集部 at 11:28Comments(1)book 紹介

2009年04月14日

紀の国住宅の林部長に聞きました!

皆さんこんにちは。U-Road 編集部のMr.Yです!!


「和歌山出身学生の就職活動を応援したい」
そんな想いで立ち上げたこのブログ・・・
長らくお待たせしましたが、ようやく第1回のブログ投稿となりました!!


記念すべき第1回は紀の国住宅株式会社の林部長にご登場いただきました!!




今回は「面接」をテーマに、じっくり聞いてみました♪


Q.採用担当者から見る「面接」とはどういったものですか??

A.きっと学生の皆さんは「企業側が一方的に学生を評価する場」と考えているかもしれませんが、実は「学生側も会社を評価する場」なので、お互いのことを知り合う機会だと考えています。


Q.面接でどういったところを評価ポイントとして見ていますか??

A.コミュニケーション能力ですね。コミュニケーション能力を具体的に言うと、聴く力です。面接の場で例えると「この質問を通じて人事担当者は何を聞きたいのか」ということを意識して会話ができているかということです。当社の仕事では、お客さんが無意識の中で持っているニーズを引き出し、お客さんに合った提案ができる力を必要としています。
また、お互いを知る機会だからこそ、学生からどんな質問を受けるかと楽しみにしている部分もあります。




Q.ここだけにこっそり教えて下さい!! 面接ではどんな質問をされてますか??

A.よく取り入れている質問として、まずはリラックスしてもらうために「休日の過ごし方」を聞いたりしますね。他には「最近どんな事に興味をもっているか」ですね。何かに熱中していたり、こだわりを持っていることは凄く良いことだと思いますし、またそういった方からは自信を感じますね。


Q.それでは最後に、学生の皆さんへのアドバイスをお願いします!!

A.U-Road ブログにも書いたのですが、「ウサギとカメ、なぜウサギが負けたのか・・・??」いろいろ考えられると思いますが・・・これは、ウサギが途中でカメを見てしまったんですよね。ゴールを見て、ゴールだけを目指して走っていれば勝てていたはずです。
就職活動も同じで、自分なりに「こうなりたい」というゴールをイメージして活動をして下さい。「こうなりたい」というゴールを設定することで、自分自身を深く掘り下げることができ、自分自身のことがよく理解できます。そうすることで自己PRをしっかり伝えることができるはずです。


林部長お忙しいところお時間いただき、ありがとうございました♪


第1回は「面接」をテーマに書きました!少しでも皆さんの役に立つことができればと思います!!
今後も頑張って更新していきますので、よろしくお願いします♪

お気軽に皆さんのコメントをお待ちしています★   


Posted by U-Road 編集部 at 22:00Comments(3)面接編